交通障害による臨時休校について
2024.1.24 07:28
生徒・保護者の皆様へ
本日(1/24水)、大雪による交通障害のため本校は臨時休校となります。
2024.1.24 07:28
生徒・保護者の皆様へ
本日(1/24水)、大雪による交通障害のため本校は臨時休校となります。
2023.8.08 12:13
7月16日(日)、日本大学(東京)にて開催された第39回全国高等学校簿記競技大会に本校生徒が2名参加し、各都道府県代表選手約240名の中で本校生徒1名が上位入賞を果たしました。
簿記競技大会は、第1部と第2部に分かれ、それぞれの問題を各45分で解答し得点を競います。
1年生の時から日商簿記検定をはじめとする各種検定試験に合格し、各地で開催される簿記大会に参加することで実力を付けてきました。
この夏、3年間の集大成として全国簿記大会に挑みましたが優秀な成績を残してくれました。
【全国大会成績】
個人10位(優良賞) 西澤 有哉
※全商協会HPに大会結果が掲載されています。
R5boki_taikaikekka.pdf (zensho.or.jp)
2023.7.25 13:08
2023年度年間行事予定を公開しました。
2023.7.04 12:56
令和⒌年度 春季高等学校総合体育大会・総合文化祭の結果
2023.2.22 11:32
3年生の長田遥香さんの作品が 第28回「前田純孝賞」学生短歌コンクール の 中・高生部 で佳作を受賞しました。
長田さんの作品、「何度も見るあなたの背中でもいつか正面から見る仲になりたい」は、
応募作品5,111首の中から、選者の佐佐木幸綱先生、佐佐木頼綱先生による審査で選ばれました。
2023.1.12 13:56
3年生の岡村爽風さんの作品が「第16回青春21文字プロジェクト」に入選しました。
岡村さんの作品、 「『何を話そう』君の笑顔を思い浮かべた三駅分」 は、応募作品4,557作品の中から上位100作品として選ばれ、歌人の俵万智さんによる最終審査を受けました。
なお、岡村さんの作品を含む上位100作品は、滋賀県立美術館ラボ&ギャラリーにて、1月17日火曜日から22日日曜日まで展示されます。
2022.11.02 19:22
令和4年10月31日(月)、本校1年生 髙阪雅晃 さんが人命を救助したことにより、西日本旅客鉄道株式会社近江八幡駅長津田昌行様より感謝状を贈呈されました。
9月20日(火)の通学途上、駅ホームにいたところ線路上に横たわる人に気づき、戸惑うことなくホームの非常ボタンを押したということです。
津田駅長様からは、「大人でも躊躇する場面で、勇気をもって行動してくださったことで人の命が救われました。本当にありがたいことです。」との言葉をいただきました。
本校にとっても、生徒が模範的な行動をとってくれたことは、非常に誇らしいことです。
贈呈式の様子 左から 髙阪さん 樋口校長 津田駅長様
贈呈式後 左から 津田駅長様 髙阪さん 樋口校長
2022.9.15 12:50
「特別警報(全般)と「暴風を含む警報」発表時における判断の基準時間が午前7時から午前6時に変更になっています。
詳しくは、下記の添付ファイルをご覧下さい。
2022.9.15 12:39
会計ビジネス系列に所属する、中澤優美さん(3年生)が、第161回日商簿記検定1級に合格しました。
入学してから授業と簿記部の活動で地道に努力を積み重ねてこられましたが、受験者数8,918名、合格者902名、合格率10.1%という難関資格を突破されました。
合格者には税理士の受験資格が与えられます。
中澤さんは、2年生の11月に日商簿記検定1級を初受験した時には合格点に後1点足らずに不合格でした。
非常に悔しい思いをされた時もありますがそこで諦めずその後も継続して勉強し、今年の2月には全経簿記能力検定上級に合格、そして最終目標だった日商簿記検定1級にも84点という高得点で合格されました。
本校では、日商簿記検定1級に合格した者は複数名おりますが、全経簿記能力検定上級と日商簿記検定1級にW合格した生徒は翔西館高校になってから初めてのことになります。
2022.2.14 18:30
マチコミでお知らせした文書は、以下をご覧ください。