全国簿記競技大会上位入賞について(個人10位)
7月16日(日)、日本大学(東京)にて開催された第39回全国高等学校簿記競技大会に本校生徒が2名参加し、各都道府県代表選手約240名の中で本校生徒1名が上位入賞を果たしました。
簿記競技大会は、第1部と第2部に分かれ、それぞれの問題を各45分で解答し得点を競います。
1年生の時から日商簿記検定をはじめとする各種検定試験に合格し、各地で開催される簿記大会に参加することで実力を付けてきました。
この夏、3年間の集大成として全国簿記大会に挑みましたが優秀な成績を残してくれました。
【全国大会成績】
個人10位(優良賞) 西澤 有哉
※全商協会HPに大会結果が掲載されています。
R5boki_taikaikekka.pdf (zensho.or.jp)


令和5年度年間行事予定
2023年度年間行事予定を公開しました。
2023年度年間行事予定
令和5年度 部活動実績
令和⒌年度 春季高等学校総合体育大会・総合文化祭の結果
「進路保障と人権」について学びました
6月22日(木)7限目、3年生対象の人権LHRを実施しました。
今回は「進路保障と人権」という演題で、滋賀県進路保障推進協議会の桝本義人先生にご講演いただきました。
特に、本校卒業後に就職を希望している生徒にとっては大変身近な話題であり、必要な内容を書き留めながら真剣な態度で耳を傾ける生徒の姿が多く見られました。
また、四年制大学や短大、専門学校へ進学を希望している生徒においても、近い将来には関わってくる内容となり、大変有意義な講演会となりました。
桝本先生、ありがとうございました。


「防災訓練を実施しました」
6月7日(水)、令和5年度第1回の防災訓練を行いました。
今回は地震による火災発生を想定し、地震発生後ただちに身の安全を確保すること、火災発生後、迅速かつ安全にグラウンドへ避難するという訓練を実施しました。
避難後、彦根市消防署の方にご指導いただき、消火器の正しい取扱い方法についての理解を深め、その後、教員による消火訓練を行いました。
最近、全国各地で地震が多く発生していることからも、各々が防災に対しての意識を高める良い機会になったことと思います。

