防災訓練を実施しました
11月8日(水)、令和5年度第2回防災訓練を行いました。
今回も春と同様に地震による火災発生を想定し、地震発生後ただちに身の安全を確保すること、火災発生後、迅速かつ安全にグラウンドへ避難するという訓練を実施しました。
前回とは出火場所を変更したことによって避難経路が遠回りになったクラスもありましたが、有事の際の意識付けになったことと思います。
11月9日~15日は秋季全国火災予防運動週間ということもあり、各々が防災に対しての意識を高める良い機会になりました。


令和5年度「オープンスクールならびに学校説明会」のご案内
令和5年度「オープンスクールならびに学校説明会」のご案内
受験生
「オープンスクールならびに学校説明会」のご案内を掲示しました。
お問い合わせは、総務課 担当(八木・杉本) までお願いします。
詳しくは、こちら
・中学校向け案内
・中学3年生保護者向け案内
・「彦根翔西館高等学校 オープンスクール」ポスター
・申込みフォームのURL → https://forms.office.com/r/FLqT5rMRrz
下のQRコードからでもお申し込みいただけます。

「アイヌ民族の歴史・文化・人権」について学びました
9月7日(木)7限目、2年生対象の人権LHRを実施しました。
今回は、「アイヌ民族の歴史・文化・人権」というテーマで、公益財団法人・アイヌ民族文化財団の藤戸裕子先生にご講演をいただきました。
北海道への「修学旅行」を控えた生徒たちは、実際のアイヌ語やアイヌの伝統衣装を使いながらの親しみやすい先生の語りに聴き入っていました。
また、アイヌ語…失われた言葉、開拓という言葉の意味、アイヌ民族の置かれている現状などのお話から大切なものを感じ、考えていました。
講演後、実際のアイヌの衣装や民具などにも触れさせていただくなど、貴重な経験をすることができました。



全国簿記競技大会上位入賞について(個人10位)
7月16日(日)、日本大学(東京)にて開催された第39回全国高等学校簿記競技大会に本校生徒が2名参加し、各都道府県代表選手約240名の中で本校生徒1名が上位入賞を果たしました。
簿記競技大会は、第1部と第2部に分かれ、それぞれの問題を各45分で解答し得点を競います。
1年生の時から日商簿記検定をはじめとする各種検定試験に合格し、各地で開催される簿記大会に参加することで実力を付けてきました。
この夏、3年間の集大成として全国簿記大会に挑みましたが優秀な成績を残してくれました。
【全国大会成績】
個人10位(優良賞) 西澤 有哉
※全商協会HPに大会結果が掲載されています。
R5boki_taikaikekka.pdf (zensho.or.jp)


令和5年度年間行事予定
2023年度年間行事予定を公開しました。
2023年度年間行事予定