お知らせtopics

人権LHRを行いました。

保護者

2023.1.23 17:50

2年生では、1/19(木)7限目のLHRで、江口いとさんの「人の値打ち」という詩を教材にして人権学習を行いました。

グループ討議などを行う中で、さまざまな先入観で人を判断している自分の姿に気づくなど、自らの人権意識を省みるよい学びができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

「第16回青春21文字プロジェクト」に入選

全校生

2023.1.12 13:56

 

3年生の岡村爽風さんの作品が「第16回青春21文字プロジェクト」に入選しました。

岡村さんの作品、 「『何を話そう』君の笑顔を思い浮かべた三駅分」   は、応募作品4,557作品の中から上位100作品として選ばれ、歌人の俵万智さんによる最終審査を受けました。

なお、岡村さんの作品を含む上位100作品は、滋賀県立美術館ラボ&ギャラリーにて、1月17日火曜日から22日日曜日まで展示されます。

 

 

 

 

 

 

 

「職員人権研修・防災訓練を実施しました」

保護者

2022.12.08 13:03

 

12月6日(火)、第2回職員人権研修に県立盲学校のロイ・ビッショジト先生をお迎えし、「視覚障がいを理解するために」というテーマでお話をしていただきました。

また講演に引き続き、職員防災訓練として、校内に設置されている消火栓の操作と消火器を使っての消火活動を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

【2年生】「卒業生と語る会」

保護者

2022.12.06 13:26

11月24日(木)の7限LHRに、5名の卒業生を迎え「卒業生と語る会」を実施しました。

滋賀大学・岐阜大学・京都産業大学へ進学した卒業生からは、大学生活のこと、今、取り組んでいること、また、東海旅客鉄道株式会社・消防職員へ就職した卒業生からは、就職先での仕事内容など、パワーポイントを利用して、とてもわかりやすく話してくれました。

さらに、高校時代の一番の思い出、学習と部活動の両立方法、自身の進路希望を固めた時期、また、希望を実現するための努力など、それぞれの経験を語ってくれました。

そして、今、2年生のこの時期に何をすればいいかをアドバイスしてくれました。

身近な先輩から話を聞いて「進路選択には、多くの情報から取捨選択する力が必要だとわかった」「文武両道のために、電車の時間など隙間時間を有効活用するべきだ」など、多くの学びがあり、自身の進路選択に役立てるヒントを得ることができた有意義な時間になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

「命について考えました」

受験生

2022.11.28 12:55

 

11月24日(木)、3年生対象の人権LHRでは、「よしむら助産所」助産師の吉村真弓さんから「つながるいのち~助産の現場から思うこと」と題したお話を聴きました。

まもなく成人となり社会人としての生活が始まる3年生ですが、自らの命だけではなく、新たな命を生み育んでいくことの大切さ、すばらしさを先生のお話から感じ取ってくれたようです。