保護者の皆さま、生徒の皆さんへ
2022.2.14 18:30
マチコミでお知らせした文書は、以下をご覧ください。
2022.2.14 18:30
マチコミでお知らせした文書は、以下をご覧ください。
2022.2.07 18:58
会計ビジネス系列2年D群「ビジネス基礎」講座では、令和4年(2022年)2月2日(水)6限、本校大講堂で、JICA関西・滋賀県国際協会 桂武邦 様をお招きして、「グローバルとコミュニケーション」をテーマに講義をして頂きました。
講義の内容は、国際協力の必要性とJICA(国際協力機構)の役割について、そして、実際に国際協力に行かれたエチオピアをはじめ、開発途上国の現状について学習をしました。
また、英語をはじめ、言葉が通じない世界を想定して、ジェスチャーでそれぞれの意思が通じるものか、ペアで実習をしました。
コミュニケーションは、言葉も大事ですが、「諦めず、わかろうとする気持ち」、「相手の立場や状況に対する配慮や心遣い」が、まず一番大事なことが理解できました。
2022.2.04 18:35
令和4年1月29日(土)に神戸新聞松方ホールで行われました、神戸ファッション専門学校主催の第22回全国高校生ファッションデザインコンテストに出場しました。
最終審査には21点の作品が残り、ファッションショーの後、特別審査員の中島篤様を迎えての公開審査が行われました。
最終審査では、デザイン画通りの衣装を作製し、その衣装をモデルの方に着用して頂くことになるので、その方の体型に合わせた型紙作り、材料集め、そして製作まで、短期間で力を尽くして完成することができました。
出場した家庭科学系列3年8組の堤ゆりさんのことばです。
「自分の作品を立派なステージで披露して頂けたこと、最終審査に残ったオリジナリティあふれる素晴らしい作品を間近で見られたことに感激しました。高校最後に貴重な経験をさせてもらえたこと、夜遅くまで学校に残って手伝ってくれた友だちや先生、そして毎日励ましてくれた家族に感謝しています。」
なお、出場作品を玄関のガラスケースに展示しておりますので、どうぞご覧ください。
2022.2.02 11:00
1/19(水)16:00~17:00 学びの変革に関わる校内職員研修会を実施しました。
今回の研修の内容は以下の通り。
①Find!アクティブラーナーの導入に係る視聴方法の確認と活用方法の説明
②木下晴弘先生の「AL基礎講座」(やる気ってなに?)を全員で視聴
③「生徒の自己管理能力の育成」についてのグループワーク
④各グループ毎に発表
前半は、有益な研修コンテンツを紹介し、職員は興味深く見聞きしていました。
後半は、各グループともに活発に話し合いが行われ、気がつけば予定していた時間をはるかに超過していました。
今後は、この内容をまとめ、学校をあげて授業改善に取り組んでいく予定です。
2022.1.28 19:38
昨年11月に実施された第159回日商簿記検定1級の合格発表が行われ、会計ビジネス系列に所属する北村武大(2年)さんが見事合格されました。
試験は商業簿記、会計学、工業簿記、原価計算の4分野(各25点)があり、合格ラインは総合で70点以上。
ただし1分野でも10点以下があると不合格となる厳しい内容で、9194人が受験し、935人が合格、合格率は10.2%でした。
合格した北村さんには税理士の受験資格が与えられます。
なお、日商簿記検定1級合格者は、今年度2人目となりました。
複数合格者は本校で初めての快挙になります。