令和6年度「中学生一日体験入学」に申込をされた中学生のみなさんへ
「中学生一日体験入学」に近在の中学校62校より、約800名の申し込みがありました。
先週末、各中学校に『申込者一覧表』を送付しておりますので、申込が完了しているかを中学校の先生に必ずご確認ください。
系列学習については、施設や設備等を考慮して人数調整をしています。
一部の参加者については第2希望になっておりますので、合わせて確認をしてください。
よろしくお願いします。
部活動体験(陸上競技・なぎなた)の申込者は、当日、必ず「同意書」を持参するようにお願いいたします。
・2024年度「中学生一日体験入学」参加される皆さんへ(連絡)
・部活動体験参加同意書
公式マスコットキャラクター募集
彦根翔西館高校では、令和7年度の創立10周年記念事業を盛り上げ、本校を広くPRしてくれるマスコットキャラクターのデザインを募集します。
採用されたキャラクターは、シンボルとして彦根翔西館高校関連の印刷物やweb上で使用するほか、各種学校行事や広報等で幅広く活用します。
詳しくは、下記募集要項を見てください。
応募資格 : 滋賀県立彦根翔西館高等学校 在校生・教職員
公式マスコットキャラ募集要項
公式マスコットキャラ応募用紙
職員人権研修を行いました
6月24日(月)、甲良町職員の竹田新一郎氏に来校いただき、「身近な人権課題と部落問題」という演題で職員向けの講演を行っていただきました。
講演では、近年のさまざまな人権課題の動向や部落問題の現状および課題を知るとともに、人権教育の大切さや生徒への関わり方などについて改めて深く考える機会となり、大変学びの多い研修となりました。
竹田先生、ありがとうございました。

「進路保障と人権」について学びました
6月20日(木)7限目、3年生対象の人権LHRを実施しました。
今回は「進路保障と人権」という演題で、滋賀県進路保障推進協議会の桝本義人先生にご講演いただきました。
特に、本校卒業後に就職を希望している生徒にとっては大変身近な話題であり、内容を書き留めながら真剣な態度で耳を傾ける生徒の姿が多く見られました。
また、四年制大学や短大、専門学校へ進学を希望している生徒にとっても、近い将来には自身に関わってくる内容であり、大変有意義な講演会となりました。
桝本先生、ありがとうございました。


第1学年 交通安全教室
日時:令和6年6月13日(木)7限
場所:大講堂
対象:第1学年320名
講師:一般財団法人 日本自動車連盟(JAF) 廣瀬 隆一 様
内容:
・道路交通法について
・自転車の危険について
・自転車事故の事例紹介 等
講演を通じて、交通マナーの意識を向上させました。


